発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

小学校5年(高校1年になりました)の発達凸凹の子供とのかかわりで工夫したことや感じたことの記録。子供との関わりも含め。が、母親としてだけでなく、自分の好きなことをしようとか、自分で楽しかったな、面白かったなと日記のような、思うことも書いています。この頃そっちのほうが多いかも(笑)

内申って、うちの子と違う、真面目な子の為の制度(3は真ん中ではない)

こんばんは ずんだです

 

コメントの返事あとで書きますね

ありがとうございます

 

内申の事。
前から疑問に思っていたことを調べてみた。
その都道府県のよって、多少違いはあるようだけど、、

 
私立が、間口が広いというのを、見てて感じたのだけど、
(加点制度もあるし)
内申って、成績はイマイチでも、
真面目にこつこつやる子供を救済する方法なんだろう。
結局、提出物出したり真面目にできる事。
(レベルの高い高校だと別なのかもしれないけど)

 
で、昔の私たちの頃は相対評価だったみたい。
相対評価は全体と比べて、どのあたりに位置しているのかをみるものです。

簡単に言うと、できる人の上から順番に評定をつけていることになります。

評定5  生徒数に対し7%    
評定4  生徒数に対し24%    
評定3  生徒数に対し38%
評定2  生徒数に対し24%    
評定1  生徒数に対し7%
                
これだと、評定【3】が平均値と言えます。

そしてクラスの中で、それぞれの評定を取れる人数は、限られていることもわかります。
ですので、授業態度もよくテストで高得点を取ったとしても、自分以上にできる人が何人もいれば【5】を取ることは難しくなります。

 
が、今は絶対評価になっていると。

絶対評価は2002年度から公立の小中学校で導入されたもので。
「生徒一人ひとりが各教科の目標に対し、どれだけ達成できているか」を基準に評定をつけるようになったと。
この方法だと生徒数に関係なく、個人が実力に応じて公平な評価をされることになります。

極端な話、クラス全員が【5】にも、【1】にもなる可能性があるということです。

絶対評価では平均値は【3】以上になる
では絶対評価になると平均値が【3】ではなくなるのは、なぜでしょうか?

相対評価は各評定の割合が決められていました。ですので、その割合に応じて各教科1~5までの生徒数は同じになります。

ですが、絶対評価になってからは、生徒一人ひとりの実力に応じた評定になっています。
下記の表はいくつかの都道府県が公表しているデータを参考に、通知表の評定の割合をまとめたものです。

評定5  約12%    
評定4  約25%    
評定3  約48%
評定2  約12%
評定1  約3%
                
【1】がつく生徒数は、かなり少なくなっています。
(基本提出物さえ出していれば、1はつかないらしいし。)

そして生徒の約85%が【3】以上をとっていることになります。
このことからも通知表の評定の平均が【3】よりも上になります。

昔は2を取っていたような生徒でも3になるということ。

 
で、調べたら、こんなのがあったけど↓
学校や先生によっても異なりますが、例えば以下のようにテストの点数に応じて評定が決まります。
・評定5→90~100点
・評定4→80点~90点
・評定3→40点~80点
・評定2→20点~40点
・評定1→0点~20点

で、絶対評価ではテストの点数だけでなく、

授業態度や提出物も評定の要素となります。
テストが85点でも提出物を提出していなかったり授業態度が悪ければ3になったり、逆にテストが75点でも提出物の出来や授業態度が良ければ4になる場合もあります。

40点から80点が3なら、もう、態度とか提出物次第。
だから、、内申ってあってないようなもんなのかなと

40点で3がつくんだよ!!びっくり。

(よっぽど出来る子供と出来ない子供を除いて)
中堅の私立高校で、2不可という条件があるのは、こういうことなのかなと。
テストはそれなりでも、2以下がないということは

提出物とかしっかり出してるという証明になるんだと思う。

 
私達の頃は相対評価だったから、たぶんクラスに1から5までがいて、%で割り振られてて、たぶんそれはほとんどテストの点数だったと思う。

まあ、確かに、職場で見てても、最初できなくても、空回りしても頑張ろうとしてる人は後から伸びてくるから、

たしかにやる気とか、真面目にやろうとする気持ちは大事なのかなとは思うけど。

ただ、後から伸びてきたり、スロースターターの子供もいるよね~。

真面目に物事がコツコツできれば、
それなりの内申がつくんだな~今は。

 
で、大学も指定校推薦が増えているから、
コツコツできる子と
女子が成績良く(内申が取れる)なりやすいというのはわかる気がする。

どちらかというと、女子の方がコツコツタイプが多い気がするので。

 
コツコツできるか、内申悪くても点数取れる頭の良い子か。
これって、実際どっちが良かったのかね。とは思う。

まあ、だから、3とってるから平均的な高校行けるかというと、
そうでもないということなのかもしれないけどね。

 

読んでいただいて

ありがとうございます