発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

小学校5年(高校1年になりました)の発達凸凹の子供とのかかわりで工夫したことや感じたことの記録。子供との関わりも含め。が、母親としてだけでなく、自分の好きなことをしようとか、自分で楽しかったな、面白かったなと日記のような、思うことも書いています。この頃そっちのほうが多いかも(笑)

つまるところ、寺子屋勉強がいいのではないか

おはようございます。

ずんだです。

 

勉強のことで思うこと。

 

読めないもんは覚えられないし書けない

そうなのかなと。

うちの子、英語の教科書読めなかったのよね。

 

で、後から伸びてくるタイプの子はいる。

早稲と晩稲。

(そういえば、私が田舎にいた頃、

家で作ってるコメは豊年早稲という品種だと言ってた。

すごい名前と思った(笑)

ちなみにホウネンワセの兄弟品種がコシヒカリらしいです。

うちも、私が家を出てからはコシヒカリ作ってたらしい←兼業農家だが)

 

うちの子曰く、国語と漢字は別モンという。

たしかにそう。

うちの子国語は五教科のかなで唯一まとも。

が、国語は出来るが、漢字はあまり書けない。読めるけど。

 

関係ないのかもしれないけど、

私、読み聞かせだけは、

うちの子にひたすらしていたのよ。

赤ちゃんの生まれたての頃から。

なんかそれが関係しているとしたら嬉しい。

 

話がずれた。

英語は今のところ苦手。でも、家庭教師の先生来てから、音読に力を入れるようになったら、少しずつジリジリ伸びてきている気がしないでもない(誤差程度かもしれないけど。、でも伸びてる)

社会、理科、数学はかなり凸凹あり。

うちの子もそれはわかってる。

地理と公民は得意だが、歴史は苦手

理科も凸凹あり。

数学は図形関係は得意

 

私が、中学の時、社会得意だったのだが、

なんと私、テスト前になると、

社会の教科書をひたすら読んでいた。

それも音読で

100回以上は読んでいた。

読んで覚えとけば。点が採れたから、

それが嬉しくてやっていた。特に歴史。

地理は好きだったから、自然にできるようになったし、

歴史に関しては、教科書の読み過ぎで、

テストの時(中学のテストって、私の時は教科書からしか出てなかったから)、あ、これここに書いてあったぐらいまでわかった。

たまに、テストで、欄外に小さく書いてあったのが出ることがあって、

あ、先生これは引っ掛けだな。きっとこれ出来ない人多いよな。と思いながら解いていた。

私の場合、歴史が好きなわけではなくて、

中学校の教科書の歴史レベルのことまでならわかるということで、

歴史には全く詳しくない。

表面を滑ったレベル。

鎌倉殿見て、ほうほうと思ったりした。

教科書にはサラッとしか書かれてないよね。

 

高校になって、真面目に読まなくなったら、

そんな得意でもなくなったが(汗)

 

英語ができる人からよく聞くのが

ひたすら音読して覚えてた。

好きだから、真似してひたすら読んでいたと。

やっぱり基本って、

好きで読むこと

読んで覚えるということ

究極のところ、

好きで、読んでいるうちに自然に頭に入ってくる。

で、いろんな回路がくっつく

より分かる

ということのような気がするのだよね。

 

で、その後?書いて覚える。

 

読み書き算盤とはよく言ったもんで

やっぱり寺子屋的なことって原点なのかもとか。

 

読んでもらってありがとうございます。