発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

小学校5年(高校1年になりました)の発達凸凹の子供とのかかわりで工夫したことや感じたことの記録。子供との関わりも含め。が、母親としてだけでなく、自分の好きなことをしようとか、自分で楽しかったな、面白かったなと日記のような、思うことも書いています。この頃そっちのほうが多いかも(笑)

機が熟すのを待つということ

旦那の実家で
お義母さんと唐揚げを揚げていて、、

鶏肉を油に入れて
ある程度火が通って自然に剥がれてきたら
ひっくり返したらいいのよ。

それまでは底にくっついているから
触らない方がいいのよ。
という話に。
無理やり剥がすと見た目も悪くなるし。
美味しく揚がらない。
という話に。

確かに、自然に剥がれてきてから
裏返したほうが
自然な揚げ色になる。
力もいらない。
きれいに美味しく仕上がる。


なんとなく、
子供も同じなのかなと考えた。

子供がそういう時期?
機が熟した時でないと
強引に何かをやらせようとしても、
うまく行かないというか
かえって良くないことになるというか
そういうことなのかなと。
子供が、自分で動きたくなるまで待たないと

唐揚げしながらそんなことを思ったり。
まあ、唐揚げと子供を一緒にするな!
と言われそうだけど。

待てないお母さんって多いのかなとは
よく思うときが。
私も実際そうだったりするし。
他のお母さんにも感じることがある。
心配して先回りするというか
子供に選ばせないで、親がやらせようとしたり
本人に任せないというか。
手を出してしまうというか。

そういえば、
うちの母が、、
小学校の頃、
うちの兄の背が伸びないと、
みんな背が伸びてるのに、
兄の好き嫌いが多いせいだとか、
兄に、ぶつぶつ言っていたけど、

気づいたら、
しっかり縦にも(横にも)大きくなった。

背が早く伸びる人と、
遅く伸びる人がいるということが
よくわかってない時代だったのかもしれないけど、

時期が来れば、伸びる子は伸びるし
伸びない子は伸びないし。

返って、早く伸びた子のほうが
結局、その後伸びず、
大人になって会ったら、
あとから伸びた子の方が高くなってたり。


たぶん、
みんな子育てって初めてで、
母親は特に不安になって、
先回りしたくなり焦るけど、
結局本人がその気にならないと、
結局効果がなかったり、
ほっておくより悪い結果になる。
そういうことなのかも。

でも、なかなか難しいのだろうなとはよく思う。

ただ、やっぱり見守る

手を出さないということがいいのかも