発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

小学校5年(高校2年になりました)の発達凸凹の子供とのかかわりで工夫したことや感じたことの記録。子供との関わりも含め。が、母親としてだけでなく、自分の好きなことをしようとか、自分で楽しかったな、面白かったなと日記のような、思うことも書いています。この頃そっちのほうが多いかも(笑)

(追記した)人間関係の話(人に慣れるまでの時間)あなたはどのぐらいで人に慣れますか?

こんにちは ずんだです

 

たまたま、ある人とと、人に慣れるのに時間がかかる、かからないという話に。

 
私は人に慣れるのにすごく時間がかかる気がする。
小さい頃、、子供の頃はそうではなかった。
割とすぐ人と友達になれたり、話せたりした記憶。

こういうのって、年を重ねると、変わったりすることもあるのですね。
大きくなるにつれて、変わった。いつぐらいからだろう。

 
もちろん、その人によっても違う。
まれに、割とすぐ打ち解けられる人もいたりする。
相手の関わりというのもあるのかな。

 

昔、子供産んだ復帰後、大変で、
職場、パートにしてもいいかも。
それなら、旦那が、もう少し通勤時間を短くして、
少しでも家の近くにという話になったときがあった。

 

仕事云々よりも、
人に慣れるのに時間がかかるから、
というのも大きな心配要素だった気がする。

 

私は、今の職場に慣れるのに(昔の話だけど)
1年ぐらいかかった気がする。
割とそういうところがある。

 

たまにいるではないですか?
来たばっかりなのに、
あなた!もうここに何年もいるの?みたいな人
あれは何の違いなんでしょうか??

 

うちの子供も、私に似て、そんな傾向な気がする。昔は人と仲良くなるのが早かったが、今はそうでもない気がするな〜

ちょっと思ったこと。

 

こういうのって変わるのかな。

 

そういえば、クリスマスの話題で、、
ケーキとか、甘いもの食べると、
しょっぱいものが食べたくなる。
たぶん、田舎にいた時に、
お茶の時間は必ず野沢菜があったからだと思う。
友達の家に行ってもそうだった。
本当は、クリスマスケーキの後は野沢菜が食べたい。家で漬けたやつ。甘いのしょっぱいの。

あと、イブはチキンにしたが、
25日はカレイの煮付けにしたら、
家族から大ブーイングだった。
イブにチキン食べたからいいじゃないか!!

読んでもらって、ありがとうございます😁