発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

小学校5年(高校2年になりました)の発達凸凹の子供とのかかわりで工夫したことや感じたことの記録。子供との関わりも含め。が、母親としてだけでなく、自分の好きなことをしようとか、自分で楽しかったな、面白かったなと日記のような、思うことも書いています。この頃そっちのほうが多いかも(笑)

銀河鉄道999リマスター版の感想や、子供の頃から思っていたいろいろ

こんにちは ずんだです。

999って、すごく好きで、何回も見た
(いや、聞いただ)、
実は、結局謎が多い。

子供の時から思ってはいたが、
鉄郎はあんな感じなのに、
お母さんはすごい美女。
映画でこそイケメン系になってはいるが。
お父さんに似たのか。

鉄郎が主人公だから、
そりゃ当たり前なんだけど、
なんで、突然、倒れてる鉄郎を家につれてきて、
ご飯食べさせて、
帽子や銃をもらったり、
(まあ、息子を思い出した。息子もこんなふうに誰かに助けられたりして、生き延びていてほしいという親心?というのもあるのだとはわかるけど)
みんな、鉄郎のために命をかけたり、
助けてくれるのか。
それも会ってそんなに経っていないのに。
主人公だから?
人徳があるからか。

私の人生こんなだったか?
(まあ、助けてくれた人は多数いたが)
まあそうじゃないと映画じゃない。


メーテルも、今まで、惑星メーテルにつれてった若者は数知れずだと思うが、
鉄郎以外に愛しちゃった人はいなかったのか?
ネジにされちゃったのかもしれないけど。
(過去を見てないからわからない)
鉄郎は別で。あんな感じで惑星メーテルを破壊して、2人で抜け出せたから。

まあ、一緒に旅していれば情も湧く。。実は惚れっぽかったりして(笑)

あと、メーテル美女だが、
エメラルダスと、メーテルも基本同じ顔よね。
松本零士だからか。
森雪もおんなじ顔だもんね。

しかし、今となっては、
すごい声優だらけだよね。
あ〜この声、富山敬だったかとか。
五右衛門の声だとか、
肝付兼太だとか
オスカルの声だとか
昔の声優さんって、声聞いただけですぐわかるもんね。
声優の名前も覚えていたし。
この人の声、あれやってる人って、すぐ結びつくよね。
(私だけか)

他の日記でも書かれてたけど、
トチローのとこにあった、美少年に笑う。
あ、これって、音ばっかり聞いていたから気づかなかったのか。
子供だから、気づかなかったのか。、
でも。あの、トチローが連れていた、変な鳥は覚えてたり。

私も、パス欲しさに観に行ったようなもんだが
やっぱり映画はすごく良かったけど、
パスがなくてほんと残念😭

入り口で、パス、もうないんですか??とか聞いてしまった。恥ずかしいおばちゃんや!!

他の方も書いていたが、
メーメルあんな金持ちなのに、
現金でやり取りしているとこが。
あんな大金、持ち歩かないし。
私もそれ思った。
未来なのに。

亡くなった人を思い出せるという機械の
ハートがちょっと趣味が悪い感じはした。
キューティハニー的な
昔っぽいだけなんだろうけど。


私、サントラを友達から借りてダビングして、
しょっちゅう聴いていた。
伸びるぐらい(笑)

映画自体も、全てカセットに録音して、しょっちゅう、映画の音声だけは聴いていたので
ストーリーはばっちり。
セリフも。
私、2の方は実はあまり覚えてない。
圧倒的に1押しなのもある。

子供の頃、テレビの999見ると、ラーメン食べたくなって、
チャルメラ作っていた。

子供が見たらどうなんだろうね。
絵柄とか、やっぱり古い感じがすると、
他のアニメを、昔の見せたとき、言われたことはあり。あ、でも、ファーストガンダムはうちの子見ていたけどね。

酒場の場面のこと、言ってた方いたけど、
子供が見たら、昔っぽいと思うんだろうな。
子供からしたら、昭和もかなり昔なんだろうなという気がする。
私から、親の世代をみた感じなんじゃないかなと。

しかし、もう戻ってこない青春時代。
子供の時と、大人になってからでは、
多少見方が違う。
戻らない青春の日々。
大事に生きてほしい。と親になったから思う。

一度きりしかない、限りのある命だからこそ。


私は、映画館で見たのは全くの初めてなので、、
当時はどんな感じだったのかなとか。

しかし、美女に、かなり(見た目)冴えない平凡男子カップル??
(美女たちよ、見る目があるぞ!)

そろそろエメラルダスくる!
私の船を撃ったのはだれ?って(笑)
そろそろハーロックくる!
とか思いながら見ていた。

録音した音で聴いていたから、
この場面はこうだったか!
というのは少しあったけど。

しかし映画館にいた人、若い人は、見渡した感じ、誰もいなかったかも。
私と同じぐらいか、上の、おにーさんおねーさんばかりだった。。

自分が、こんな年になるとは。
新人類とか言われてたのに(笑)
子供が聞いたら笑っちゃうよね。

さらば。少女の日々
(まあ、今みんな女子だけどね(笑))
機械の体も手に入らなさそうだし(くどい)

読んでもらってありがとうございます。